こんにちは!ミナティーでーす!今回は現役トレーダーで実績のあるミナティーが出来高の使い方について紹介していきます。
出来高はめちゃめちゃ重要な指標の一つであります。今回は基本から応用について詳しく見ていきましょう!では、早速本日のポイントを見ていきましょう!
出来高はめちゃめちゃ重要な指標の一つであります。今回は基本から応用について詳しく見ていきましょう!では、早速本日のポイントを見ていきましょう!
出来高のポイント
・勢いがあるのかをチェックするのは出来高!→短期目線で重要
・どこのラインに玉(株を買った人)があるのかをチェック!→どのスタイルでも重要

ミナティー
今回はこの2つのポイントを中心に見ていきます!では、まずは出来高の基本から見ていきましょう!

株における出来高とは?

ミナティー
まずはそもそも出来高とは何かについて見ていきましょう!
出来高は約定した株数を示している

出来高はタイトルにある通りに約定した注文の数を表している。これは日足であるので出来高の一本一本の線は一日の出来高を表している。足の時間ごと(5分足や15分足など)にそれぞれの時間の出来高を表示できます!
出来高は大事な理由
出来高はトレードする銘柄選びで非常に大事になってきます!出来高の応用ができるとある程度株価が上がりやすい銘柄が見えてくるためです。これからその応用術を見ていきましょう。

株の出来高から勢いを見ろ!
出来高の基本的な考え方は出来高が普段よりもあれば、株価は大きく上がっていきやすいという事です。つまり、株で上昇を捉えるには出来高がどのようになっていくのかを見ていく必要があるということである。
出来高が通常よりも多いと勢いがあり、上がりやすい

これが基本的な応用で出来高が多いと勢いがあることを意味するので株価は上がりやすいです。上の写真を見てください!株価が大きく上がっている日は出来高があり、それが続いて大きく株価も続伸している。

ミナティー
出来高が通常よりも大きくなっていると株価が続伸する流れはわかりましたね!
出来高を予測するのが銘柄選び
何回も言いますが。出来高が大きくあれば株価は上がります。つまり、短期で銘柄を選ぶ際には明日に大きい出来高ができるのかを読むのが大切である。
超簡単な予測の方法としては、前日に出来高が大きく上がったものであります。これは少なからず何らかの理由で注目されたものであり、理由があり出来高ができている。なので、翌日も出来高が出来やすい傾向にある。上の写真を見ても大きく上がった出来高がある程度継続しているのが分かる。
出来高がある段階では、継続して攻められます!
出来高がある段階では、継続して攻められます!

ミナティー
出来高がある段階は攻めやすい→買いがたくさん入ってきやすい為

出来高でどこに玉(買った人の玉)があるのかを見ろ!

ミナティー
ただ出来高があればいいという訳ではないのは事実です。

ミナティー
どこに玉があるのかをチェックする必要もあります。今からその話をしていきます。
ある株価に玉が溜まっている場所を見る
ある株価に玉が溜まっているのを出来高で確認できるとある程度の天井や株価が上がりにくい事を読むことができます。例えば、現在の株価が1300円近くで出来高が溜まっているとします。
そして、この時1300円で持った人が株価が上がった時にどこで利確しそうか考えると強い。なぜならそこのラインで売る人がたくさんいるのでそこから大きい売りによって崩れていくのが読める。価格帯出来高を使って見ていきましょう!
価格帯出来高を使って考える。
価格帯出来高とは、価格ごとの出来高を示したものであり、写真の黒い線である。これでどこのラインに株価が集中しているのかが分かる。具体的に見ていく。

この写真を見ていくとここ三日間では2050円から2100円の間で出来高が多くなっている。そうなるとここのラインで掴んだ人は2200円あたりで利確しそうだなと考える。このように玉が溜まっているところを基準に天井を読んでいくことができる。
出来高はこのようにも応用できる
出来高で株価の上がりやすさなんかも掴めたりします!例えば、ギャップアップ陰線の出来高が伴ったタイプはかなり株価が翌日上がりにくい。
どうしてギャップアップ陰線が上がりにくいのかというと上値で掴んだ人が多くここのラインの人が少し株価が上がったところで「やれやれ売り」(損切り)を入れてくる為である。出来高を伴うとこの売りの勢いも強くなる為上がりにくい。
今の株価よりも上のラインで株価が出来過ぎるギャップアップ陰線は上がるのがしんどくなりますが、実際翌日も出来高が伴えば上がります!なので、一概に上がらない訳ではない。結局明日または次の日以降に出来高があれば(勢いがあれば)、問題ないです。

ミナティー
こんな感じでどこに玉があるのかを考えると色々見えてきます!

出来高のまとめ
今回のおさらい
・出来高は約定した注文の数を表している
・出来高が普段よりも多い場合には注目を浴びているということなので勢いがある!
・どこの株価に玉(買った人)の玉があるかを見ることで利確のラインや株価の上がりにくさが見える!
→価格帯出来高で玉が集中しているところをベースに見る。
→今の株価よりも上値で出来高が出来てしまうと上がりにくくなる。

ミナティー
出来高について理解出来ましたか!?出来高の使い方はざっとイメージ出来たでしょう!

ミナティー
この考え方をうまく消化してトレードに活かしてください!
コメント